モーリス•ユトリロ

モーリス•ユトリロさんは17歳にしてアルコール依存症で入院したユトリロは対症療法として絵を描くことを薦められ風景画を描き始めた。25歳になった頃から、アルコール依存症が一段とひどくなり、精神病院への入退院を繰り返し、何度も警察の厄介になり、遂には刑務所にまで入れられるほどになる。
いわゆるユトリロ作品の「白の時代」。この頃の作品の壁などの色に用いられた独特の白色、この色は生み出す為に絵の具に砂や漆喰を混ぜ合わせ、肌触りにまで拘って作られた。

(null)

花田美術ではモーリス•ユトリロさんの買取相談を承っております。

ベルナール•ビュッフェ

ベルナール•ビュッフェさんは1948年、20歳の時、パリで最も権威のある新人賞・批評家賞を受賞。天才画家として一躍有名人になる。鋭角的なフォルムと強烈な描線等、独自の画風を築き上げる。作品は苦悩や孤独・不安に満ち、第二次世界大戦の荒廃した時代を具現化している。油彩画の他、リトグラフ(石版画)とドライポイント(銅版画)を手がけ版画も多く制作している。

(null)

花田美術ではベルナール•ビュッフェさんの買取相談を承っております。

加藤 唐九郎

加藤 唐九郎さんは愛知県春日井郡に生まれます。

生家は、半農半陶の窯屋で、昭和18年に愛知県西加茂郡に窯を構えます。

その頃は志野の茶碗や唐津釉の雑器及び瀬戸黒茶碗を主として制作していました。

昭和27年に翠松園に帰って、黄瀬戸や志野及び黒織部茶碗の優れた作品を作ったのは人の知る所です。

その後昭和60年になるまで唐九郎の作品は、日本の伝統的な造型に学び伝承と場合によっては復元に近い制作に命を掛けていた様に私には思われます。

また、参考までに号に関する事をいくつか記述させて頂くと、昭和36年 漢学者で詩人の服部担風翁より『一無斎』の号を送られ以後、作品の銘に『一ム才』を使用されます。

昭和37年には『一ム才』を『一ム』と改めるまた、昭和55年 作品に記す号に『野陶』『ヤト』を使う。昭和56年作品に記す号に『陶玄』を使い、後に『玄』を使われたそうです。

IMG_2335.JPG

花田美術では加藤 唐九郎さんの買取相談を承っております。

東山 魁夷

東山 魁夷さんは横浜生まれの日本画家です。

結城素明に師事し、ベルリン大学に美術史などを学びます。

帰国後、日展を中心に活動し、昭和44年に文化勲章を受章されました。

IMG_2334.JPG

当時ベルリンなどの海外で美術を学んだ画家は少なかったのではないでしょうか?刺激が沢山ある作品だったでしょう。

花田美術では東山 魁夷さんの買取相談を承っております。