絹谷幸二
絹谷幸二「富士山」
1943年 奈良市に生まれる 1966年 東京芸術大学卒業。独立賞受賞 1968年 同大学院壁画科卒業。独立美術会員となる 1971年 イタリアへ留学。プルーノサエッティのもとでアフレスコ古典画法(フレスコ)を研究 1974年 「アンセルモ氏の肖像」で安井賞受賞 1977年 文化庁派遣芸術家在外研修員として渡欧 1987年 日本芸術大賞受賞 1989年 毎日芸術賞受賞 1993年 東京芸術大学教授に就任 1997年 長野冬季五輪公式ポスター原画制作 2001年 第57回日本芸術院賞受賞、日本芸術院会員に任命 2009年 絹谷幸二賞が毎日新聞社主催で創設される 2010年 東京芸術大学の名誉教授となる。大阪芸術大学教授に就任。 2014年 文化功労者
現在は、東京芸術大学名誉教授、大阪芸術大学教授、独立美術協会会員、日本芸術院会員、アフレスコ(フレスコ)壁画技法の国内第一人者でもある